矯正歯科診療日 変更のお知らせ
4月より第4土曜日に変更となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
トップページはこちら。
どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。高梁市 医療法人社団 將斗会 樋口歯科医院 院長の樋口です。
まだまだ寒い日が続きますが、各地で梅の開花が報告され始めています。
春の暖かさまであと一息、もうしばらくの我慢ですね。
歯についた歯石を取ることを歯科用語で「スケーリング」と呼び、スケーラーという専用の道具を使って歯石を取ります。
スケーラーにも種類があり、ハンドスケーラーは鋭利なフック状の先端を使って手で1本ずつ丁寧に歯石を削り取って行きます。超音波スケーラーは水を歯に当て、超音波の振動で歯石を砕いて取り除いていきます。
歯周病がある程度進んで歯の根っこと歯肉が剥がれて歯周ポケットができ、その中に付いてしまった歯石を取り除くことをスケーリング&ルートプレーニング(SRP)と言います。
スケーリングを行い、歯垢などの細菌が浸透して汚れてしまった歯の根っこのセメント質を除去して、ツルツルに磨いて細菌が付着しにくい環境を作り、歯周ポケットになっている歯の根っこと歯肉がまた付着するよう促します。
SRPは、歯周病が進行して歯肉が炎症を起こしているところに行うのでどうしても出血しやすいですが、そのあとは歯肉が引き締まって前より状態が良くなりますので安心してくださいね。
また、スケーリング後は歯石が除去されて刺激に敏感になるため、知覚過敏のようになることがあります。これも一時的なものですので、収まるまでは優しく歯磨きをしたり、冷たいものを避けたりするようにしてください。
歯石は、一度とってもいずれまたついてしまうものです。
重度の歯周病にまで進行すると、歯肉を切開する手術を行う歯石除去が必要になることもあります。
そうならないように定期的に歯科でスケーリングなどの治療を受け、歯周病の進行を押さえましょう。
19日(土) | 矯正歯科診療日(第4土曜日より変更) |
26日(土) | 院長 岡山県歯科医師連盟 定時評議員会 出席 |
13日(水) | 院長 松本歯科大学校友会岡山県支部理事会 出席 |
20日(水) | 院長、樋口亜由子歯科医師 日新高等学校 歯科検診 |
23日(土) | 矯正歯科診療日 (4月より第3土曜日から第4土曜日に以後変更) |
27日(水) | 院長 有漢小学校、有漢中学校 歯科検診 |
当院の診療スケジュールは、トップページのカレンダーからも確認できます。
こちらよりご確認ください。
9日(水) | 院長 有漢西小学校学校保健委員会←中止 |
10日(木) | 院長 歯科医師会(19時より)←現在開催協議中 |
13日(日) | 院長、樋口亜由子歯科医師 歯科医療安全研修会 WEB参加 |
16日(水) | 院長 松本歯科大学校友会岡山県支部理事会 ZOOM参加 |
19日(土) | 矯正歯科診療日(第4土曜日より変更) |
19日(土) | 樋口亜由子歯科医師 口腔がん研修会 WEB参加 |
25日(金) | 院長、藤井歯科衛生士長 岡山県歯科衛生士連絡協議会 20時より |
19日(土) | 矯正歯科診療日 (第4土曜日より変更) |
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
当院の診療スケジュールは、トップページのカレンダーからも確認できます。
こちらよりご確認ください。
こんにちは。高梁市 医療法人社団 將斗会 樋口歯科医院 院長の樋口です。
みなさんはリンゴを手でつぶすことはできますか? おそらく大半の方は無理だと思いますが、歯が健康であれば丸かじりはできますよね。
リンゴを手でつぶすとき、およそ70~80kgの力が必要だそうです。 成人男性の平均的な握力は40~50kgほどなので、人間にとってはかなり大きな力が必要だということがわかりますね。
握りつぶすのとは単純に比較はできませんが、人間はリンゴをガブリと丸かじりできるほどしっかり噛む力を持っているのです。
人間が思い切り噛んだ時の力は、体重に比例していると言われます。 体重40kgなら40kg。60kgなら60kgほど、ということですね。
噛む力は年齢や日頃の軟らかいものばかり食べているといった食生活だけではなく、口腔内の状態によっても大きく変化します。
むし歯や歯周病などで歯を失った場合、例えば奥歯を失った場合はそれがたとえ1本だけだとしても2~4割ほど低下すると言われています。
4割噛む力が低下したら…食べられるものも減り、健康な生活に影響が出ることは想像に難くないですね。前歯を1本失ってしまっただけでもリンゴを丸かじりできなくなるかもしれません。
万が一歯を失ってしまった場合、食べることに関してだけではなく、体全体の健康状態や認知症、生活習慣病等、さまざまなことへの影響が懸念されます。決してそのままにせず、必ず歯科で適切な処置を受けてください。
たとえば入れ歯を入れたとしても、もともとのご自身の歯の噛む力には遠く及びません。
日頃から歯磨きをしっかりと行い、定期的に歯科検診でお口の健康状態のチェックを受け、むし歯や歯周病の早期治療を心がけましょう。
1日(土)~3日(月) | 年始休診 |
4日(火) | 診療開始 |
15日(土) | 矯正歯科診療日(第4土曜日より変更) |
17日(月) |
理事長、院長(一社) 高梁青年会議所 OB総会出席のため 診療は18時まで |
19日(土) | 矯正歯科診療日 (第4土曜日より変更) |
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
当院の診療スケジュールは、トップページのカレンダーからも確認できます。
こちらよりご確認ください。
こんにちは。高梁市 医療法人社団 將斗会 樋口歯科医院 院長の樋口です。
2021年も残りわずか。みなさん大掃除はもう始めていますか?
たまに、暖かい時期に済ませてしまって年末はやらない!というお話しも聞きますが、忙しい年末の前にやっておけばいいのはわかっていても、なかなか重い腰が上がらない…という方のほうがきっと多いですよね。
統計上、95%もの日本人が毎日歯磨きをしており、2人に1人は1日に2回磨いているそうです。
「歯磨きをする」ことが当たり前の習慣になっているということですね。でも日本人のむし歯の数は先進国の中ではトップクラス。
これは「歯磨きをしていても汚れがきちんと落とせていない」ということ。
歯ブラシだけで歯磨きを終えてしまう人が多く、諸外国に比べてデンタルフロスや歯間ブラシ等の補助器具の使用率が低いということと、「予防するために歯科に行く」という予防歯科の意識が低いことが原因だと思われます。
まだ歯ブラシだけで磨いている方、新しい年はぜひフロスも使ってみてください。
「こんなにまだ食べ物や汚れが残っていたんだ!」とびっくりされることと思います。そしてもう一つ、「予防歯科」を意識してみてくださいね。
今年も多くの患者様にご来院いただき、誠にありがとうございました。
当院スタッフ一同、心より御礼申し上げます。来年も皆様の健康のお役に立てますようより一層努力して参ります。
皆様、どうぞ良い年をお迎えください!
こんにちは。高梁市 医療法人社団 將斗会 樋口歯科医院 院長の樋口です。
秋も深まり、各地の紅葉の話題がニュースで取り上げられるようになりました。少しずつ観光も再開していることも、明るい話題ですね。
それでもまだまだマスクは必須な中、一日中付けていると、「マスクがなんだか臭うなぁ…」と感じることがあると思います。
口腔内には無数の細菌が生息していて、呼吸をしたり、会話をしたりして過ごすうちに、その細菌がマスクに移り、さらに呼気に含まれる湿気によって細菌が増殖し、その細菌が臭いの原因となっているのです。
口腔内の細菌の多くは、舌についている「舌苔(ぜったい)」に生息しています。舌苔とは、舌についている白い苔のようなもののこと。
この正体は、舌の表面にある凸凹に食べかすや細菌などが溜まり、苔のようになったものです。細菌のかたまりであるこの舌苔は、時に高齢者の誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)の原因にもなります。
舌苔は適度に取り除くことが必要です。
歯みがきの時に一日一回、できれば専用のブラシで舌を傷つけないように優しく行いましょう。(※絶対にゴシゴシこすらないでください。)
ブラシは舌の奥から手前に向かって一方に向かって行います。頑固な舌苔には、専用のジェルを使ってみましょう。決して一度で無理に取り除こうとしないでくださいね。
気になること、困ったことがありましたらお気兼ねなくご相談ください。
18日(土) | 矯正歯科診療日(第4土曜日より変更) |
29日(水)~ 1月3日(月) |
年末年始休診 |
~3日(月) | 休診 (4日より診療致します) |
15日(土) | 矯正歯科診療日 (第4土曜日より変更) |
※現在岡山県は宣言解除中ですが、診療は感染対策を施し、行っております。
平素よりPayPayのご使用ありがとうございます。
さて、急ではございますが
事務手続きの関係でPayPayとの契約を終了することとなりました。